ヨドバシカメラのポイントカードは1年使わないと期限切れになるので、なるべく覚えてるうちに何か買っておこう…と思い、「そうだ!!今週末って言ってたからリン・レンあるかも!!」と思い立ちfigma初購入…と踏んでみたんですが、あれ…?ない…後で聞いてみたら「土曜日発売」と言われて…orz…
で、他のfigmaも色々物色してはみたのですが、どうにも¥2,000以上という価格に二の足を…orz…ドアラはあと3つになってたなあ…トラッキーと一緒に買おうか…
等と思い悩みながら、結局figmaは諦め、代わりにこれを買いました。
1個¥500ほどの値段でしたし…食玩に比べては高いですが、青島の「痛車ミニカーコレクション」が¥800もするのに比べたら安かったし…
と言う訳で初グッスマフィギュアはねんどろぷちさんでした。本当はミクロエクスヴァーンやルパンセットもあったのですが、先述の如くの¥2,000以上という価格にこれまた断念orzまあ、こっちはそれなりに場所を取らないし…
今回お迎えしたのはこちら。

ねんどろいど ぷち「
涼宮ハルヒの憂鬱#01 & 03」です。
なぜこの2つになったかと言うと…これしかなかった…orz…意外にも#02は売り切れでした。…やっぱキョンの妹が…orz…気を取り直して紹介を続けます…
一応、トレーディングフィギュアであり、中身は見えません。今回のお目当ては#01がキョンかシクレ、#03が激奏ハルヒか同 長門辺りと…でした。
では#01を開梱します。

「涼宮ハルヒ 超監督」でした。

ねんぷちさんは首と腰部分に輸送時の保護用のビニールパーツが付いているのですが、#01はごらんの通りのボディ分割状態で入っています。では、公式ページ内
「ねんどろいど ぷち 涼宮ハルヒの憂鬱 #01」 をお買い上げのお客様へ の案内に従って組み立ててみます。
まず、スタンドを組み立てます。

これが未組み立て状態のねんどろスタンドぷちです。製造国名の右下の方にうっすらと見える何かのロゴですが、「GENEBLOCK」と書いてあります。恐らく
ねんぷちさんは「GENEBLOCK」シリーズの派生製品として開発されたのではないかと思われます。

組むとこんな感じ。これに
「ねんどろいど ぷち 涼宮ハルヒの憂鬱 #01」 をお買い上げのお客様へ の指示通りにパーツを組み付けていきます。

胴体パーツを組み付けた所。リボンは外せます。ちょっと傾ける事で表情が付けられ、風に靡く感じにしてみたりも出来ちゃいます。この首部分に付いているビニールは保護材ですので外したら捨てましょう。

胴体に頭部パーツを付けます。口が開いているのでちょっと不気味?

腰部分。腰にもスカートとの間にビニールが付いているので外しましょう。ですが、元通りに付け直そうとしたら、スカートパーツの前後が判らなくなりました…orz…取り敢えず適当に組んでみる…
「ねんどろいど ぷち 涼宮ハルヒの憂鬱 #01」 をお買い上げのお客様へ のページではこの後完成写真のみなのですが、ここでちょっとした「秘技」をご披露します。

ご覧のように本体を傾けて組み付けると胴体部分に腰部分を組み付けやすいです。自分は90°傾けて組み付けました。

ちなみに頭部パーツのリボンも外せます。

どうにもおかしかったのでスカートパーツの前後を入れ替えて組み直し。ハルヒシリーズのスカートは後ろ部分の方が持ち上がる形が正しいようです。

両手を組み付けます。ジョイント部分が短いので髪部分が干渉するのがちょっと困りもの。ジョイント角度の関係で右腕は特に付け難いようです。

外しておいたリボンパーツを付けて完成です。リボンを斜めに付けてあるのは屋外で風に吹かれているイメージなので。
実は#01は2個購入しました。撮影前に開梱するのが目的だったのですが…

「涼宮ハルヒ 団長」
本日2人目のハルヒ。ちなみに組み方は自己流でした。開梱時に上蓋を破ってしまうと言う情けなさ…orz…
では次は#03の開梱に移ります。

「涼宮ハルヒ 射手座の日」
…orz…本日3人目のハルヒ…orz…何故全部ハルヒ…?

#03の本体は購入時既に組み付け済みです。が、頭部と腰部分には輸送時保護用のビニールパーツが挟み込んであるのでこれを外す必要があります。

外したところ。よく見ると#01のハルヒとは髪形が若干違っています。

ねんぷち と言えば 組み換え遊び …なんですが、今回はハルヒばっかりだったので別方向でのお遊び…#01のハルヒの下半身部分と入れ替えて「ミニスカを穿き忘れた総司令官ハルヒ」(^_^;)

こっちは「制服のスカートが脱げたけど気にしない団長」(^_^;)

下半身部分を「射手座の日」と交換した団長。ちょっと意外な色っぽさが滲み出てる…
下半身を下着だけ状態にするとどんなにちぃっちゃかわいいおにゃのこキャラでも途端にエロさ大爆発(^_^;)…やっぱり白パンの破壊力恐るべし と言ったところでしょうか(^_^;)

一応顔パーツは交換可能でした。こうして見るとアイプリント部分の作りが完全に別物である事が判りますね。
食玩とかのデフォキャラフィギュアの多くは首と腰部分が動かせる程度の可動が多いんですが、ねんぷちさんは腕パーツも可動するのでちょっとした表情付けでキャラが膨らむのがいいところですね。#01が外れやすかったせいか、#03はパチッと填め込まれる感じのタイプになっています。よくよく見ると腰部分のジョイントも若干細めで、ダボ部分で辛うじて持ち堪えてる感じです。
このサイズでの脚部の可動はさすがに期待出来ませんですが、集めて交換する事で表情を変えられるのもねんぷちのいいところですね。本当は激奏が欲しかった#03ですが、このハルヒ、なんだかお気に入りになっちゃいました。制服時には気付かなかったのですが、意外と普通に胸あるんですね。逆に言えば激奏のハルヒはちょっと大きめっぽく感じるかと…自分的にはお手頃サイズと言った感じです(^_^;)
ちなみに顔パーツは首部分の接続も兼ねていて、頭部パーツの中枢部分になっています。ですから髪部分を交換するとまた違った表情になる訳です。
これ弄っていて気付いたのは「1/2しゅごキャラサイズ」だなあ と言う事です。なのでシリーズで「しゅごキャラ!」展開して欲しいと思います。あと「絶望先生」や「きみある」「メイドガイ」「リリなのシリーズ」なんかもねんぷち化されたら面白いと思いました。ちなみに頭部サイズではプリキュアのドールシリーズとほぼ互角の大きさです。同じデフォルメドールでもあっちはfigmaらき☆すたキャラの頭部移植ネタ と言ったバランスですね。
お手頃価格で癒し系、机の上のちっちゃな天使? 皆さんもお一つどうぞ。スケールが統一されているので組み替えでいろんなコスプレが楽しめちゃうのも魅力ですよ。
そう言えばヨドバシ、神姫のスペースが減らされていて少しがっかり…意外な事に言われてるほどヴァロは売れていなくてウェルクが残り2体…あと、ヴァロと同じだけハーモニーグレイスが…ライトニングフェザー、やっぱ売れてるなあ…あと、悪い魔法使いver. の長門もなくなってた…初音ミク並みに人気ありました。うう…自分、figmaミク難民…orz…

で、組み替え出来ないのも寂しいので体温計買ったついでに#01と#03をそれぞれ1つづつ追加。それで出たのが…

「ユキの操り人形 鶴屋さん」と「激奏 古泉」でした。
せっかくなので古泉の身体も使ってこんな感じに組み換えてみました。

キャリアレディー風鶴屋さん。…お局様?

ハルヒだとこんな感じです。「言う事聞かないとクビにするわよ。」とでも言いたげな感じ…orz…

鶴屋さんと射手座ハルヒの胴体を混ぜてみました。キャリアレディーハルヒと並ぶといかにも「切れ者揃い」と言う感じですね。古泉も混ぜてみようと思ったのですが、ぶっちゃけ「キョン子」的になりそうだったので…orz…

3人揃ってポーズの図。ここまでのハルヒの顔は#01の超監督のもの。何故か鶴屋さんクローズアップ、みたいな(^_^;)

最後にまたキャリアレディー風ハルヒ。「おねがい涼宮さん」と言った感じ?<元ネタ「おねがい朝倉さん」
…元ネタのせいかやっぱ朝倉さん欲しい…orz…