「
武装神姫オリジナルサイドストーリー『神姫一天!! ~
武装神姫 End of crisis』」メカニック設定
agp-p01 アーンヴァル武装神姫量産プロジェクトによってFront Line社により製造された量産正式決定以前の「プロトプロット」と呼ばれる最初期型の1体。正式採用以前はプロトタイプ的扱いだったが、正式採用後は第1期シリーズとして認可・運用される。
操作性や反応性には癖がなく、天使モチーフという事もあり多くのマスターに愛用される汎用性の高い機種。
邪神姫事件以後には邪神姫プログラムに汚染された通称「堕天使型」も登場している。
agp-p02 ストラーフアーンヴァルと同時期に開発されたFront Line社製「プロトプロット」の1体。アーン同様に正式採用後には第1期シリーズとして認可・運用されている。
悪魔モチーフのため、主に攻撃主導型のマスターが好んで使う。最初期型と言う事もあり、アーン同様に大量に出回った事もあり、邪神姫事件以後には邪神姫プログラムに汚染され、より凶悪さを増した通称「極悪魔型」と呼ばれる邪神姫の尖兵となった物も多い。邪神姫プログラムに感染した神姫の中には、多くの邪神と異なり純白のボディと化しているものも少なくない。
agp-E01 ヴァッフェバニー武装神姫正式量産後に強化武装シリーズの第1弾として登場したVulcan Lab社製量産型強化武装システムシリーズの第1弾システム。重装備や大火力を求めるマスターが多く用いるタイプ。
単なる強化武装システムだった事が幸いし、邪神姫プログラムに汚染されることなく継続運用される運びとなった。大量の人員を要求する防衛勢力に最も多く配備され、対邪神姫戦において欠く事の出来ない有効な戦力の1つとなっていく。
agp-01 フブキ武装神姫正式量産の折りに量産化プロジェクトの一環としてヴァッフェバニーと同時期に公開された言わば「入門機」。神姫センターに登録時に初回登録記念に無料配布される機体で、Group K2社がキャンペーン用に開発、配布している。機動力と回避に優れるタイプであるが、スキル適性も高いため、装備したパーツの持つスキルをどんな状況下であっても使いこなす高いスキル特性も持っている。また、感情表現が他の機体より苦手であり、オーナーの命令であればどんな理不尽な事でも受け入れてしまう従順さも兼ね備えているため、それに対応すべく機体を違法改造されたユニットも不本意ながら多く存在している。
神姫ユーザーなら誰でも持っている機体であるため、ヴァッフェバニー以上の数が出回っているが、メインプログラムに若干のプロテクトホールが見受けられ、違法改造された機体も多い事が災いし、初期型の感染機体は想像以上の感染力で広がっていってしまった。邪神姫ウィルス問題発覚後にファームプログラムなどに改良が施され、以後の配布機体は対邪神姫プログラムの搭載型へと移行していった。プロトプロットではあるが、配布開始時期などの関係からファーストプロット視する関連書籍も多い。
agp-11 ハウリン武装神姫正式量産後の第1弾シリーズとして登場したKemotech社製の神姫で、通称「ペット型」と呼ばれる一連のシリーズの1体。犬モチーフで機動性と反応性に優れ、アーンやストラに代わって乗り換えたマスターも多い。
反面、防御系と耐久性能は量産化の影響かそれまでのシリーズに比べれば低い。人気が高く、大量に出回った事が災いし、邪神姫プログラムに汚染された通称「狂犬型」と呼ばれるものが大量発生し、これが邪神姫プログラムの最初の流行となった。
agp-12 マオチャオ武装神姫正式量産後の第1弾シリーズとして登場したKemotech社製の神姫で、猫モチーフの「ペット型」シリーズ。ハウリン同様に大ヒットを飛ばし、多くのマスターに愛用される高機動型神姫。
ハウリンと同じ弱点こそ持つものの、機動性と反応性はこれまでの神姫を遙かに上回るものであり、特に暗視型戦闘に於いては絶大な実力を発揮する。本機のプログラムより邪神姫プログラムに対抗するワクチンプログラムが開発されたある意味以後の戦闘実績に大きく貢献した機種と言える。だが、一部では汚染されたまま未だに行方のつかめていないステルス行動を取る個体も認められ、「山猫」と呼ばれ恐れられている。
バニー・ハウリン・マオチャオはコードネーム「ファーストプロット」と呼ばれ、プロトプロットと共に神姫の第1シリーズとして大人気を博している。
agp-21 紅緒武装を前面に押し出し、装甲に特化した第2期シリーズ(コードネーム「セカンドプロット」)の1体で、The Sixth Factory社による製品で、和風の武装を纏い通称「剣士型」と呼ばれる「鎧型」シリーズの1体。反応性と機動性は若干落ちるものの、攻撃力の高さが魅力となっている。
ただし、操作性と性格に若干癖があり、初心者には余り向いていない。装甲が機動性と反応性を落としているとも揶揄され、使うマスターには軽装備のまま利用しているものも少なくない。邪神姫プログラムに汚染されたものは「暗剣型」と呼ばれ、闇夜に紛れた辻斬りのような行動が多く見られるようになる。
agp-22 サイフォス武装を前面に押し出し、装甲に特化した第2期シリーズ「セカンドプロット」の1体で、The Sixth Factory社製。西欧風の武装を纏い通称「騎士型」と呼ばれる「鎧型」シリーズの1体。装甲の強度は紅緒より上だが、重武装時は紅緒以上の機動力の低下が見られる。
やはり操作性には癖があり、こちらもどちらかと言えば熟練者向けの機体である。
邪神姫プログラムに汚染されたものは通称「黒騎士型」と呼ばれ、残酷性が前面に押し出されるようになる。
agp-E02 ツガル武装神姫量産型強化武装システムとして登場したシリーズ第2弾。Studio Roots社製によるセカンドプロットの1体であり、サンタクロースモチーフと言われ、派手な色彩と鋭角的なデザインが特徴。武装形態も若干軽装なため機動力は優れているものの、反面防御には不安な面が見られる。
ヴァッフェバニーに比べると素体同士の相性には極端な差が見られ、相性の悪い素体では十分な実力を出せない場合もある。ただし、高機動力に加え高速戦闘性能が他の機種よりも優れているため、ヒットアンドウェイ戦法を好むマスターが多く用いるケースが多い。
邪神姫プログラムに汚染されたものは通称「黒サンタ」と呼ばれ、邪神姫プログラムの散布元として不評を買っている。
agp-31 (dgp-001) ジュビジー量産型武装神姫第3弾として登場した「種型」と呼ばれるPlants Planet社製品の1体であり、豊富な可動域を持つ強化装甲が人気。
セカンドプロットの後期型として開発され、発表当時は通常の神姫達と変わりなかったが、その奥底にある開発スタッフの邪悪な執念が込められており、ある時、一気に本性を現し破壊の限りを尽くすようになる。さらに体内のプログラムが他の神姫のみならずそれらのマスターをも浸食、感染していった事で事態は悪化の一途をたどる事となる。
この事件をきっかけに本シリーズは正規ラインナップより除外され、認識コードも改められる事になる一方、悪意のプログラムを内包するこれらは「邪神姫」と呼ばれ、以後のスタッフの神姫開発目的に大きな影響を及ぼすきっかけとなった。
agp-32(dgp-002) ジルダリア量産型武装神姫第3弾として登場した「花型」と呼ばれるPlants Planet社製品の1体であり、高機動性と俊敏性を魅力としていた。
やはりジュビジー同様にある時期以後に邪悪な本性を現し、「邪神姫プログラム」と呼ばれる悪意のプログラムを周囲の神姫達に感染させていく。邪神姫プログラムは破壊された神姫さえも完全に復元してしまう恐ろしさを持ち、特別なワクチンプログラムでしか対抗できない特徴を持つ。また、ジルダリア本体もその外見を利した擬装行動が得意で、相手の虚を突く卑劣な戦法を得意としている。
本シリーズの反逆行動により本シリーズは正規ラインナップからは欠番となり、以後のシリーズは開発されなくなるはずであったが、ある開発スタッフが遺した開発企画資料より新たな機体を生み出していく。最初に覚醒した1体は完全に自律行動が取れるようで、以後の事件の中核には必ず潜んでいる重要ファクターである。
agp-EX03 フォートブラッグ武装神姫量産型強化武装システム第3弾として登場したArms in Pocket社製品。通称「戦車型」と呼ばれる強化武装システム。膨大な火力とそれに見合った高い防御性能が売り。
元々、第4期シリーズ用に開発が進められていた武装であったが、第3期シリーズ開発スタッフの内紛がきっかけで開発が早まったもの。内紛のきっかけは第3期ノーマルシリーズの方向性に疑問を持った一部スタッフとの意見の食い違いが原因であったが、実は第3期シリーズの制御プログラムの未公開部分に疑問を抱いたとあるスタッフがその事自体に懸念を抱き、離脱したスタッフと共に対第3期シリーズ用機体として開発したものである。邪神姫の反乱のきっかけを察知し、最初の対邪神姫戦を行った機体であり、この事が以後の開発目的を邪神姫殲滅のためと変化する原因にもなった。マオチャオが有していた未解明プログラムを内包していた事がきっかけで、以後の機体に常備されるワクチンプログラムの開発のきっかけともなった機体。事実上の最後のセカンドプロットである。なお、Arms in Pocket社の社員は全員がPlants Planet社より袂を分かった者達ばかりであった。
agp-41 イーアネイラ邪神姫反乱事件以後に最初に開発された通称「幻獣型」と呼ばれるシリーズの1体であり、Magic Market社によるマーメイドモチーフの海戦主導型神姫。対邪神姫用ワクチンプログラムを最初から内包したコードネーム「サードプロット」の最初の機体でもある。
ツガルが持っていた変形機能を強化する形で搭載しており、完全に対邪神姫を念頭に置いて開発されている事が判る。それまで神姫達が苦手としていた海洋戦を得意とする反面、空中からの攻撃や地上戦には向かない面も持つ。
agp-42 エウクランテ邪神姫反乱事件以後に最初に開発されたサードプロットの1体であり、Magic Market社による通称「幻獣型」と呼ばれるシリーズの1体であり、セイレーンをモチーフにしている空戦主導型神姫。イーアが苦手としている陸戦にも若干の有用性が認められ、汎用性の高さも兼ね備えた神姫と言える。空中からの支援攻撃と陸上からの応戦行動で敵を挟み撃ちにする2段構えの戦法を得意とする。反面、イーアと反対に海に落とされると弱い。試験的にイーアとの合体機能が組み込まれており、合体して「海竜モード」になると海上・海中・空中と場所を問わずに高い戦闘力を発揮出来るようになる。
agp-EX04 ヴァッフェドルフィンヴァッフェバニーのシステムを元に「対邪神姫用」に開発された量産型強化装甲システム。Vulcan Lab社製によるもので事実上のヴァッフェバニーの後継機種。装備する事で対邪神姫用ワクチンプログラムを素体にインプットする事が出来る。
海戦主体に考えられているものの、強化装甲としての性能は高く場所を問わない人海戦術用の装甲として多方面に配備されている。また、本機のプログラムシステムを移植したヴァッフェバニーも新たに量産され、これによって対邪神姫防衛ラインの第1システムは一応の完成を見る事となった。サードプロットの中核を担うユニットと言える。
agp-51 ウィトルース対邪神姫用新型神姫第2弾。Union Steel社製によるサードプロットの第2期シリーズであり、見かけによらぬ高い攻撃性能を誇る。浮遊型の本体はその体内に対邪神姫用ワクチンプログラムを搭載しており、戦闘時に散布する役割も担っている。
牛モチーフなので「動物型」と呼ばれているが、実際は「十二支型」として開発された機体であり、同期発表のティグリースとの合体機能を有する事で合体によってその真価が発揮される事になる。
agp-52 ティグリース対邪神姫用新型神姫第2弾。Union Steel社製によるサードプロットの第2期シリーズであり、虎モチーフの攻撃性の強い神姫。ウィトルースに比べると操作性には癖があるが、ウィトルースを護衛する役割も担っているためどちらかと言うと「攻撃は最大の防御」派のマスターに好まれている。
ウィトルースと合体する事で真価を発揮する「十二支型」の1体で、モチーフは2体合わせて「丑寅」…つまり、「
邪神姫にとって不幸の象徴となるべく開発された」と言う事が判る。
agp-EX05 グラップラップConstructive Tyrant社製の邪神姫によって破壊されたシステム内建造物の補修や建造を主目的とする戦災復興用の強化システム。ただし、戦闘に目を向けられていない訳ではなく、ある程度のフォートに近い戦闘力は十分保有している。元々は直接破壊を目的として開発されており本来は繊細な作業には向かなかったが、邪神姫戦災復興を目的に改良が加えられた。サードプロット最後の機体。
戦災復興が主な役目なので「壊すより作る方が好き」と言うマスターが多く用いる。さらに、対邪神姫用ワクチンプログラムも保有しているため、戦闘に遭遇しても邪神姫プログラムに汚染される事はまずないように考慮もされている。
dgp-011 シュテルヴァイパー反乱の首謀者 ジルダリアの手によって新規に開発された機体で、純粋な邪神姫であるシステムの初号機。カマキリをモチーフとした破壊欲旺盛な機体。
特徴的な逆関節のエヴァンゲリオン様の変質した素体、通称「エビルプロット」を有し(以降の邪神姫すべてに共通する特徴となっている)、首が伸びて相手に噛み付き、耐性のない神姫に邪神姫プログラムを注入する事が出来る。「ヴァイパー」の名はそこから来ているようである。
dgp-002 デュンケルヴォーク反乱の首謀者 ジュビジーによって新規に開発された機体で、エビルプロット素体の純粋な邪神姫システムの初号機の1つ。ムカデをモチーフとした醜悪極まるデザインの機体。
シュテルヴァイパー同様に伸縮する素体を有し、首のみならず、殆ど全身に伸縮機能を有している。武装形態では伸ばした体を相手に絡み付かせて頭部の牙や体側の節足の先端から邪神姫プログラムを注入することが出来る。変形直後の咆吼がオオカミのようである事が命名の由来と思われる。
dgp-003 ディオニオスシュテルヴァイパーと同時期に開発されたウツボカズラモチーフの邪神姫システムの初号機の1つ。やはりエビルプロット素体であるが、補食機能を有し、素体形態でも捕獲した神姫を餌食してしまう。
強化形態では長い触手様の葉を伸ばし、敵を絡め取り補食する様から、「ダーリングウツボ」がモデルとなっている事が判る。
dgp-004 ジェリフィスデュンケルヴォークと同時期に開発されたオオミズクラゲモチーフの邪神姫システムの初号機の1つ。やはりエビルプロット素体であり、ディオニオス同様の補食機能を有しており、素体形態でもその機能は失われていない。
巨大な透明ボディを有し、どんな大きなものでも補食してしまう事から、「シルバーブルーメ」がモデルとなっている事が判る。これらの2体は神姫マスター達によってそのモチーフから「
円谷悪食シリーズ」と命名されている。
他に、邪神姫には新たに「ゴキブリ型」と「アリ型」の昆虫型2種と新たな花型2種の登場が予定されています。いずれにせよ、花は敵キャラなんですがね…
それと、今後登場予定の新型神姫の内の「シュメッターリング」は、この戦いを終結させる鍵になるユニットとなりますが…どんな活躍をするかはお楽しみに、と言った所です。
それでは、「脳内補完設定」ではありますが、ごゆるりとお楽しみください。いよいよ連載スタートです!!