タイトルは後期テーマの「神編集」歌詞より…(^_^;)

さて、「超合金魂」について語る、と言うより、「マシンロボ クロノスの大逆襲」アイテムについて語る、と言う趣になりますので、ご了承を。
来月発売「超合金魂バイカンフー」ですが…
タカラトミーのノウハウパクったんじゃねーの?な出来の今回の製品…もっとも、いいところだけじゃなく悪いところまでパクられた感が…
えっと、まず、各部における評価を…


戦闘ロボットのケンリュウ・バイカンフー共に完成度においては悪くないようです。ただ、デザイン的な事に関して言えば、
「バリオー化」
と言うべきな各部の肥大化、伸張化の極端なアレンジ…良くも悪くも「今風」アレンジなので過去の製品に近いものを望んでいた人にはがっかりな部分です。
さらに合体「パイルフォーメーション」の再現においては…

元ネタの「ゴーディアン」の分身合体って言うかこれは「
MPエクスカイザー」の巨大合体じゃねーか!!特にバイカンフーの足の合体部分!!
付属のキャラに関して言えば


なんだけど、どっから見ても「
ミクロアクションシリーズ」!!製造元の番台が作った品物とは思えない出来(良くも悪くも)。
特に

の足首部分に注目!!
見えない人のために大判を…

まあ、サムネイルクリックしても同じなんだけど…
平たく言うと、関節部分の分割バランスとか部品構成の仕方とか顔の微妙に似ていなさとか…ほぼミクロマンのそれと同じ。まるで「バンダイ製ミクロマン」の様相を呈している。しかも、何を参考にしたのか
ミクロレディ2素体の欠陥部分まで受け継いでしまっているのだ…
今は「武装神姫」とか「リボルテックフロイライン」とか、元祖を凌ぐほどの可動性能を持つ可動系フィギュアはそこかしこから出ているけど、これじゃあほんとに「ミクロマンのパクリ」。これまで培ってきた技術が蔑ろにされた感が否めません…orz…
装甲ロボの分としてならともかく、フィギュアも付いててこのお値段(¥18,900)は高いと見るか、安いと見るかはそれぞれの主観に委ねるしかないのですが、添付の付属フィギュアとは言え、「フルアクションキャラクター」のフィギュアがこの出来とは…orz…「装着変身」で培ってきた可動家技術はいらない、とでも言うのでしょうか?
出来るならフルアクションフィギュアと言う枠に縛られることなく作って欲しかった気が…orz…お金と置き場所に困らない人なら買ってもいいかもですね…