着ぐるミクロマンシリーズは戦闘には関与しない「一般ミクロマン」を取り上げたシリーズと言え、パーソナルデータには戦闘技能についての記述が一切ない事からそれが伺えます。
元来、「サンダーバード」のスコットとバージルから始まったシリーズと言えるので映画中心のラインナップになる事は予想出来ていたのですが、展開が怪獣物中心になってしまった事で早々と下火傾向になってしまいました。
そこで、元来オリジナルシリーズとキャラミクロの要素を兼ね備えていた事を考慮して、新企画のシリーズとして考えてみました。これもタカラトミー公式コミュのミクロコミュ内からの転載ですが、説明不足のきらいがあったので大幅に加筆修正してあります。
着ぐるミクロマン「ダブルフィーチャー」シリーズ
「怪獣ものではなくヒーローものでアニメとのコラボが可能なキャラをミクロで再現する」新機軸のシリーズ。基本的には「ベースミクロマン」と「キャラボディ&ヒーロー着ぐるみ」で構成されているが、別展開も含んだ構成になっている。
KMD-01 月光仮面
ベースミクロマン+アニメ版ボディ・実写版着ぐるみのセット。
KMDP-01 月光仮面+ムーンライト号
ベースミクロマン+アニメ版ボディ・実写版着ぐるみ&ムーンライト号のセット。ムーンライト号は装甲パーツを付ける事でアニメ版へと変化する。
ベースミクロマンはKMD-01とは別人(スタントマン設定のため)。
KMD-02 レインボーマン ダッシュ7
ベースミクロマン+アニメ版ボディ・実写版着ぐるみ&ボーナスパーツのレインボーセブン頭部パーツ 及びレインボースウォード・レインボースピア、レインボーフラッシュ用エフェクトパーツのセット。レインボーマンシリーズには7分割されたレインボーセブンの各部パーツが付属する(武器類はダッシュ7に同梱)。
KMD-03 レインボーマン ダッシュ1
ベースミクロマン+アニメ版ボディ・実写版着ぐるみ&ボーナスパーツのレインボーセブン胸部パーツのセット。
KMD-04 レインボーマン ダッシュ2
ベースミクロマン+アニメ版ボディ・実写版着ぐるみ&ボーナスパーツのレインボーセブン右腕パーツのセット。
KMD-05 レインボーマン ダッシュ3
ベースミクロマン+アニメ版ボディ・実写版着ぐるみ&ボーナスパーツのレインボーセブン左腕パーツのセット。
KMD-06 レインボーマン ダッシュ4
ベースミクロマン+アニメ版ボディ・実写版着ぐるみ&ボーナスパーツのレインボーセブン腰部&大腿部のセット。
KMD-07 レインボーマン ダッシュ5
ベースミクロマン+アニメ版ボディ・実写版着ぐるみ&ボーナスパーツのレインボーセブン右足パーツのセット。
KMD-08 レインボーマン ダッシュ6
ベースミクロマン+アニメ版ボディ・実写版着ぐるみ&ボーナスパーツのレインボーセブン左足パーツのセット。
KMDP-02 レインボーマン&Vアーマー
ベースミクロマン+アニメ版ボディ・実写版ヤマトタケシ用スーツ&Vアーマーのセット。Vアーマーは分割添付されているレインボーセブンと同規格品であるが、武器が付属せず、未塗装でもある。
KMD-09 コンドールマン&ダイヤモンドアイ
ベースミクロマン+コンドールマン&ダイヤモンドアイ着ぐるみのセット。同じ人物が2つのキャラを演じているという「スーツアクターの設定」を採用しており、アニメ版が存在していない両キャラに対する救済措置でもある。
KMDP-03 コンドールマン+マッハコンドル
ベースミクロマンにパール地仕様のコンドールマン着ぐるみとマッハコンドルのセット品。
KMDP-04 ドラゴンコンドル&ゴールデンコンドル
ベースミクロマン+ドラゴンコンドル・ゴールデンコンドルの繰演プロップのセット品。着ぐるみが付属しないが「演技の裏方」を再現するため。
KMD-10 仮面の忍者赤影 赤影
ベースミクロマン+アニメ版ボディ・実写版コスチュームのセット。
KMD-11 仮面の忍者赤影 青影
ベースミクロマン+アニメ版ボディ・実写版コスチュームのセット。
KMD-13 仮面の忍者赤影 白影
ベースミクロマン+アニメ版ボディ・実写版コスチュームのセット。影凧は台紙の間に専用の紙が挟んである。
KMD-14 仮面の忍者赤影 口無水乃&陽炎&山吹
ベースミクロレディ+山吹ボディ&陽炎&口無水乃コスチュームのセット。実写版からはファンのツボを押さえた人選がされており、ここでも「スーツアクトレス」的扱いになっている。シリーズ初の女性着ぐるミクロであり、1セットで何と3人の再現が可能となっているお得なセットである。黄金の仮面(大・小)が同梱され、小の方は赤影に装着出来る。(ちなみに赤影の仮面も青影に装着可能となっている)
KMD-15 流星人間ゾーン ゾーンファイター
ベースミクロマン+着ぐるみ2種(等身大時・巨大化時)のセット。添付の「流星ミサイルマイト」は手首のジョイントを通す形で腕に固定される。その為本品のみ腕の構造が2重構造になっている。ゾーンシリーズは基本全てメーザーショット・ゾボット付属。
KMDP-05 流星人間ゾーン ゾーンエンジェル&ジュニア+スモーキー
ベースミクロ2種と着ぐるみ、飛行メカのスモーキーのセット。シリーズ中でも屈指の大きさを誇る巨大アイテムとなっている。
KMDP-06 流星人間ゾーン ゾーンファイター+マイティライナー
ベースミクロマン+ゾーンファイター(巨大化時)+マイティライナーのセット。巨大ファイターはこのセットのみベルトのバックルのランプが赤になっている。さらに交換用の黄色のバックルも付属している。メーザーショットとゾボットは付属しない。
KMD-EX01 流星人間ゾーン 防人三兄弟
ベースミクロマンと防人三兄弟のボディ&コスチュームのセット。ゾーンシリーズの戦闘用着ぐるみにも着せ替えが可能になっている。流星人間ゾーンはアニメ化されていないためこのようなラインナップになっている。
KMDP-07 トリプルファイター グリーンファイター+SATバイク1号
ベースミクロマンとグリーンファイター着ぐるみ+SATバイク1号のセット。トリプルファイター用のグリーンのエネルギーマーカー付属。
KMDP-08 トリプルファイター レッドファイター+SATバイク2号
ベースミクロマンとレッドファイター着ぐるみ+SATバイク2号のセット。トリプルファイター用のレッドのエネルギーマーカー付属。
KMDP-09 トリプルファイター オレンジファイター+SATバギー
ベースミクロレディとオレンジファイター着ぐるみ+SATバギーのセット。トリプルファイター用のオレンジのエネルギーマーカー付属。
KMDP-10 トリプルファイター+ブルコン+SATカー
ベースミクロマンとトリプルファイター着ぐるみ+ブルコン・SATカーのセット。
KMD-EX02 トリプルファイター 早瀬三兄弟
ベースミクロマンと早瀬三兄弟のボディ&コスチュームのセット。トリプルファイターシリーズの戦闘用着ぐるみにも着せ替えが可能になっている。本作品もアニメ化されていないためこのようなラインナップになっている。
KMD-16 恐竜大戦争アイゼンボーグ アイゼンボーグマン+アイゼンボー
ベースミクロと立花兄妹ボディ、アイゼンボーグマン+アイゼンボー着ぐるみのセット。実質4キャラのセットでシリーズ中最多のアソート数を誇る。
KMD-17 恐竜戦隊コセイドン 人間大砲コセイダー
ベースミクロマンとトキ・ゴウコスチューム、コセイダー着ぐるみのセット。
KMD-18 恐竜戦隊コセイドン アルタシア&ビックラジイ
ベースミクロ+アルタシアコスチューム&ビックラジイ着ぐるみのセット。アルタシアは王族衣装と隊員服の2種のコスチューム付き。ロボット着ぐるみはシリーズ初。
他にもシリーズに入れたい物はたくさんあるので折を見て話します(レッドバロンとかXボンバーとか…)。
ちなみに「仮面の忍者 赤影」の「山吹」はアニメオリジナルのキャラではありませんでした。原作漫画でも「新 仮面の忍者赤影」内で登場し、赤影に変装して影一族の分断を図るなど最初は敵として出ていた模様です。その後、味方になったかどうかはまだ判りませんが…orz…(秋田書店刊行のコンビニ版がまだ上巻しか出ていないため)