今回のトラバテーマは「好きな
ゲーム」だと言う事ですが…多すぎるわっ!!まあ、そん中でも挙げるなら「
BRAVE SAGA」と「
TLS」、それとあれやこれやと色んな物が…
と言う訳で
続きは「More...」で!!こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です! 今日のテーマは「好きなゲームは何ですか?」です。 最近は、あまり遊ばなくなりましたが水谷はゲームが好きな方です。水谷が好きなゲームは、ちょっとマニアックですが「WILD ARMS 2nd IGNITION」というゲームです。今から、10年前に発売されたゲームですがオープニングムービーのアニメーションは今見ても美麗なグラフィックだと思います。また、F...
FC2 トラックバックテーマ:「好きなゲームは何ですか?」
「
BRAVE SAGA」「
TLS」と言って「ああ、あれの事。」と判る人、今、どのくらい居るんでしょうか…「
BRAVE SAGA」通称「ブレサガ」は本ブログのテーマにも採用してある位なのですが、本ブログ中で取り扱ってる記事は少ないのが実情…orz…
「
BRAVE SAGA」と言うのは旧タカラ
ゲーム事業部が発売した「勇者シリーズ」中心モチーフのロボットタクティカルシミュレーション
ゲームで、口の悪い人に言わせれば「出来の悪いスパロボもどき」だそうですが、実は開発元は全く別なんですね。スパロボはウィンキーソフト中心でバンプレストが開発した物だし。どちらもヘックス構造マップを用いたウォーシミュレーションの体裁ですが、ヘキサゴンマップを採り入れて「擬似大戦略」風のスパロボとは異なり、「スクウェアマップ」を採用した判りやすい移動方法を用いています。ただし、マップの中には構造上隣のヘックスに行くのに大回りをしないとならない物もあったりしますが。(飛行能力のないユニットが崖を下ったりする場合など)
戦闘はターン制の交互攻撃バトルですが、攻撃出来るユニットは選んでもすぐに行動するとは限りません。これは「タイムシークバトル」と言うシステムを採り入れてあるからで、移動力の差によって攻撃順番が決定するという物です。なので、移動、攻撃出来るユニットは待ち時間を終えたユニットのみと言う事になり、順番に可動ユニットが決定していくので、そのユニットの移動特性なども把握していきながらと言う事になります。そうやってシナリオを進めながら敵ユニットを撃破していき、それによって得られるCP(カスタムポイント 要するに改造費用)を使ってユニットを改良したり、経験値を振り分けてユニットを強化していきながらそれぞれのユニットのレベルを上げて行き、最終的に待ち受ける最後の敵を倒す と言うシステムです。面白いのはこのシリーズは1本の
ゲームが何本ものシナリオで構成されているのですが、それがまるで1本のアニメシリーズを構成するかの様に各話毎にそれぞれ前半、後半と分かれており、その間にはアイキャッチが流れる事です。まるでTVの番組風に。こう言う作品は今では珍しくなくなりましたが、当時はそれが非常に楽しかったものです。参加作品には勇者シリーズの他に高橋良輔監督作品の一連のシリーズが4本収録されております。いわゆる無印「新世代ロボット戦記
BRAVESAGA」と「
BRAVE SAGA2」がPSで出ていました。無印は丁度「ダグオン」本編終了後位の時期だった為、当時から大人気の「ガオガイガー」は「2」を待たなければなりませんでしたが、それを待てなかったスタッフがこっそりあるユニットにガオガイガーの使う必殺技と酷似した技を使わせるというお茶目な予告編(?)も用意してあったりしたものです。「2」で共演した時も
ゴルディオンハンマーを勝手に奪って使うという演出にウケまくっていました(^_^;)…ただし「2」は未クリアです…orz…そう言えばGBで「新章アスタリア」なんてのもありまして、一応持ってはいますが…一応エルドランシリーズとかグランゾートとかが出るんですが、1匹「要らん児」が…orz…
「
TLS」とは「トゥルー・ラブ ストーリー」シリーズの事で、PSで無印と「2」、PS2で「3」と「Summer day yet…(通称「サマデ」)」の本編4本とPSでファンディスクが1本出た「ときメモ」と一時期タイマン張っていたほどの人気があった恋愛シミュレーション
ゲームです。自分は無印と「2」、ファンディスク、「3」を持っていますが、「3」はPS2がないので未プレイです…orz…
本作との出会いは奇妙な因縁に導かれた様な感じのものでした。それ以後はこっそり応援しながら思い出した様に何度もプレイ。この
ゲーム、実は攻略本を使わずに希望のキャラを攻略出来た最初の
ゲームだったりします。そのキャラのセーブデータは時々思い出した頃に引っ張り出して見ています。「2」は訳ありで攻略本使いながらプレイしていましたが、そのうち攻略本見ないでプレイしてみようと思っています。
「3」は曰く付きの所以で買ったりしてるので攻略本以外の情報は持っていませんが、この作品があの未だに密かに人気を持っている「某魔法ものアニメの二次創作戦隊もの」を生んだ切っ掛けともなったと言っても過言ではない と内輪でも評判でした。(不思議と設定が繋がっている)
他に好きなゲームは「ぴあきゃろ」とか(3くらいまで。「G.O.」は未購入orz)「メダロット」とか(無印と2、R、
BRAVEとカードゲームGBを所有)、他にも面白いものを色々持っていたりします。中でも「
くっつけっと」と言うゲームはキャラが取って付けた様なポリゴンのデフォルメキャラなんですが、開発時期が丁度放送時期と重なってる事もあって「ガオガイガー」紛いの攻撃が出来たり…(「ごすんくぎ」と「ピコピコハンマー」の組み合わせで「
ゴルディオンハンマー」もどきの技が出せるし…^_^;)あとネットゲームの「武装神姫BATTLERONDO(通称 バトロン)」ですかねえ…その他にも
こんなゲームも好きだったりします。
未購入のゲームでは「
しゅごキャラ! ノリノリ! キャラなりズム」と「
初音ミクProjectDIVA」辺りが今は好きです。正直、欲しいゲームも山の様にある人なので今回の話題はまた後日にでも…
「キミ×ス」? 「G.P.」?
それどこのパクリゲー?
楽しいブログを読ませていただきありがとうございます。
これからも更新頑張ってください。